注目!!これで整体いらず!肩こりに多い原因と改善法

f:id:yuya56569:20190217184258j:plain

肩こり

肩こりに悩んでいませんか?

肩こりから来る頭痛で悩んでいませんか?

整体やマッサージにかけるお金を減らしたいと思いませんか? 

肩こりの悩みを抱えている方はとても多いです。

PC、スマホの普及でこの悩みは右肩上がりに増えています。

整体治療も一回行けば

3000~5000円は掛かりますしそうそう

多くは通えませんよね?

ですので今回は

整骨院で元副院長をやっていた私が

自宅で出来る簡単な改善方法を紹介します。

健康な状態を維持してみましょう。

 

1.姿勢のチェック

肩こりの原因として多いのが

前傾姿勢いわゆる猫背によるものです。

特に最近では、スマホの普及によって

首を前傾させてしまっている人がかなり多いです。

頭の重さは約4~6㎏あるといわれています。

例えるならスーパーで売ってるお米の袋!

f:id:yuya56569:20190217173603j:plain



あれが頭の重さなわけです。

しかも、前傾すればする程

重さは何倍にもなって首肩にのしかかってきます。

最大で小学生低学年の子を乗せてるほどの負担が掛かってきます。

このように姿勢からの負担は見過ごせないものがあります。

普段、どんな姿勢で過ごしているか

確認してみましょう。

 

1.1スマホ猫背

f:id:yuya56569:20190217185931j:plain

スマホ猫背

 

最近はスマホによる猫背が多いです。

スマホ猫背は

下を向いて操作をすることが

一番の原因です。

改善するには、

 

  1. 椅子の場合、後ろにもたれずに座る。

  2. 脇を軽くしめ、ひじから手の甲まで一直線になるように意識してスマホを持つ。

  3. もう一方の手でスマホを持った腕を支える。

  4. 目線の高さにできるだけ近いところで操作する。

これらを意識してみましょう。

注意してほしいのは、

頑張って胸を張った姿勢を取ろう

とはしないで下さい。

不自然に反った姿勢になってしまい

筋肉が緊張して逆効果になってしまいます。

 

1.2後方重心による猫背

足裏(足指含む)が筋力不足になると

本来なら、足裏全体に体重が乗っかるんですが

そうはならず、カカトの方に重心が寄ってしまいます。

そうなれば、足指には体重が掛からず

浮いてしまう、俗にいう浮指となります。

この状態がなぜ、猫背からの肩こりに

なってしまうかというと

簡単に言えば

 

後ろに重心が寄る

そのままでは後ろに倒れてしまう

そうならない為に、前に重心を戻すために前傾姿勢になる

立派な猫背の完成!

 

こんなプロセスです(^_^;)

自分が浮指なのかを知るには

偏平足かどうかを調べるのが大事です。

 

足裏にはアーチ構造というものが3つあって

弱いと偏平足になってしまいます。

部位別に見ていきましょう。

横アーチ

f:id:yuya56569:20190217192725j:plain

横アーチ

この部分は横アーチです。

ぺったんこになってて皮膚が固くなっている方は

横アーチが失われている可能性が高いです。

外側縦アーチ

f:id:yuya56569:20190217193800j:plain

外側縦アーチ

外側縦アーチは小さくわかりずらいかもしれません。

この部分にもアーチはあります。

ご自身で偏平足かどうかを確認するには

このアーチはわかりにくいので、あるという事を知っておくだけでも

充分です。

内側縦アーチ

f:id:yuya56569:20190217194340j:plain

内側縦アーチ

内側縦アーチは有名ですね。

「土踏まず」と呼ばれている部位です。

3つのアーチ構造の中で一番大きく、わかりやすいですね。

足裏の鍛え方

後方重心が足裏の

筋力低下による場合

改善方法は

簡単です。

足裏を鍛えればいいんです。

 

~足裏の鍛え方~

・タオルギャザー

f:id:yuya56569:20190217183530j:plain

タオルギャザー
  1. 椅子に座ります
  2. 床にタオルを敷きます
  3. タオルの上に足を載せます
  4. 足の指でタオルを手繰ります
  5. 足裏が少し疲労を感じるまで4を繰り返します

とてもシンプルな方法ですが

効果は高いです。

一週間これを続ければ

効果を感じられる方もいらっしゃるかと思いますよ。

このトレーニングは他にも

外反母趾を予防するためにも

おススメです。

おすすめストレッチ動画

簡単なストレッチ動画も一つ張っておきます。

まとめ

今回記事にしたのは

スマホ猫背と後方重心による猫背に関してですが

この二つは本当に多いんですよ。

なので今回はこれらをピックアップしましたが

まだまだ書ききれてないことも多いです。

今後も書いていくので

是非見てください(^^)/